五月病とは~ゴールデンウィーク明けから抑うつ症状が現れるこころの病気~

五月病とは
五月病とは

4月から大きく環境が変わる人がたくさんいます。特に就職や進学する人にとっては、新しい場所での生活に期待と同時に不安を抱えていることでしょう。
その中にはゴールデンウィークを機に緊張の糸が切れてしまい、会社に出勤することや学校に通学することができなくなる人がいます。
身体の疲れが取れなかったり、何をする意欲もわいてこないようであれば「五月病」かもしれません。そのままにしておくと、抑うつ気分がひどくなり、不眠など身体的な症状が現れたり、うつ病にかかったりすることがありますから注意が必要です。
ここでは春から環境が変わる人に注意が必要な五月病についてお伝えしていきます。

五月病とは

五月病とは、ストレスが原因に引き起こされるもので、ゴールデンウィーク明けから学校や仕事に行けなくなることからそのように呼ばれています。
何をする意欲もなくなってしまい、休んでもこころの疲れをうまく取ることができなくなります。食欲がわかなかったり、眠れなくなったり、めまいや動機などの身体への症状を訴えることもあります。
そのような症状が続いてしまうことによって、欠席や欠勤が長期化してしまうこともありますので注意が必要です。
五月病は正式名称ではなく、病院では「うつ病」「適応障害」などと診断されるようです。必要に応じて適切な治療を受けなければなりません。

五月病の症状と原因

4月になり学校や仕事、引越しなどで大きく環境が変わってしまうと、不安や緊張がとても大きくなってしまいます。その精神的な負担や身体的な疲れによってストレスが重なってしまい、五月病を引き起こす原因となってしまいます。

五月病の症状の多くは、次のものが挙げられます。

  • 気分が落ち込んでしまい、やる気がでない
  • 寝ても寝てもぜんぜん疲れが取れない
  • 頑張って行動してもすぐに疲れて動けなくなる
  • 集中力が続かず、仕事や家事がはかどらない
  • 疲れているのに眠れない

このような症状が現れている人は注意が必要です。
またこの状態が続いてしまうことで、「食欲不振」「頭痛」「目まい」「動悸」などの身体症状が現れてくることもあります。

五月病になりやすい人とは

五月病は特別な病気ではなく、誰にでもなってしまう可能性があります。
特に五月病になりやすい人の特徴をお伝えしましょう。

  • 生真面目な人
  • 頑張りすぎてしまう人
  • 責任感の強い人
  • 忍耐力があると思っている人
  • 融通が利かない人

新しい環境のもとでは、自分自身に与えられた役割に応えようとしてストレスを抱えてしまうことになります。そのストレスをうまく発散させることができずに、自分自身で処理しきれなくなってしまうと、五月病を発症させてしまうことになります。
この特徴に当てはまっている人であれば、あらかじめ予防に取り組むことで回避することができます。

五月病にならないようにするには

五月病は新しい環境でのストレスによって引き起こされるこころの病気です。そのためそのストレスをどのように発散していくのか、自分なりに解消法を持っておくことが大事です。どのような取り組みで五月病を予防することができるのか見ていきましょう。

  • 信頼できる人に悩みを相談できるようにしておく

    ・信頼できる人に悩みを相談できるようにしておく

    ストレスを1人で抱え込まないように、悩みや思いを打ち明ける人を持っておくとストレス解消に繋がります。同じ環境にいる仲間であれば同じようにストレスを抱えている人も多いので、あなたの思いを共感してくれるでしょう。

    信頼できる人に悩みを相談できるようにしておく
  • ・趣味を続けるなど自分自身で発散できるものを持つ

    趣味を続けるなど自分自身で発散できるものを持つ

    自分の好きなことに没頭することで、日々のストレスを解消することができます。読書をしたり、映画やショッピングに出かけたり、料理、アロマなど、リラックスできる方法や場所を持っておくことをおすすめします。

    趣味を続けるなど自分自身で発散できるものを持つ
  • ・適度に運動することでリフレッシュする

    適度に運動することでリフレッシュする

    ウォーキングなど適度な運動を続けることで、ストレスを解消しリフレッシュさせる効果があります。特に会社や学校で座ってばかりいる環境であれば、適度な運動によって身体や心をほぐし、リラックスさせることができるのです。

    適度に運動することでリフレッシュする
  • ・普段から早寝早起きなど生活リズムを整える

    普段から早寝早起きなど生活リズムを整える

    新しい環境に慣れるまでは無理せず、普段から健康を意識した生活を営むことが大事です。特に良質な睡眠はストレスを軽減するのに大きな役割を持っています。スマホやテレビはライトの刺激が強く、睡眠を妨げることがありますから、就寝前には控えるようにしておきましょう。

    普段から早寝早起きなど生活リズムを整える

五月病かと思ったら
~精神科で専門医に相談する~

ストレスをうまく解消することができず、意欲の低下や不眠などが続く場合であれば、五月病の可能性があります。
ゴールデンウィークの休みをゆっくり過ごしてみて、うまく体調が回復しないのであれば、五月病やうつ病の可能性がありますから、専門医に相談することをおすすめします。
特に連休前から気になる症状が続いているような場合であれば、精神科への診察がいいでしょう。無理しないようにして、専門医に相談して治療に取り組むことが必要です。

渡邊 真也

監修

渡邊 真也(わたなべ しんや)

2008年大分大学医学部卒業。現在、品川メンタルクリニックの統括院長・本院院長兼務。精神保健指定医。

品川メンタルクリニックでは、うつ病かどうかが分かる「光トポグラフィー検査」や薬を使わないストレス・うつ病治療「磁気刺激治療(TMS)」を行っております。
ストレスやうつ病が悪化する前に、ぜひご相談ください。

関連する記事

  • 更新

精神科・心療内科情報トップへ