心と身体の不調のサイン、それはうつ病の初期症状かも

夜中に何度も目覚めたり、どうしようもない悲しみやむなしさに襲われたり、身体に痛みを感じたり、わけもなく涙が出たり──もしかするとそれらの症状は、うつ病の兆候(サイン)かもしれません。
うつ病は、気分の落ち込みや興味・関心の喪失のような精神症状と、不眠・食欲の変化や身体のだるさのような身体症状など、さまざまな症状を引き起こす精神疾患です。

この記事では、うつ病のサインとなる、初期に現れやすい症状を中心に解説します。

うつ病はどんな病気?

嫌な出来事に悲しみや苦しさを感じ、気分が晴れず、暗い気持ちになるということは誰にでもあることです。大抵は、問題の解決や、時間の経過、気晴らしなどによってそのつらい気持ちが薄れ、日常に戻ることができます。しかし、その苦痛が一日中、毎日、長期間続き、日常生活に支障を来すようなら、うつ病の可能性があります。
うつ病は、気分の落ち込みや興味・関心の喪失、自責感、自己評価の低下のような精神症状に加え、不眠・食欲の変化・身体のだるさのような身体症状など、さまざまな症状を引き起こす可能性がある精神疾患です。

うつ病の初期症状、11のサイン

うつ病の初期には以下のような症状がよくみられます。これらの症状が一日中、ほとんど毎日続いているような場合は、うつ病を発症している可能性があります。
また、うつ病になりかけのときに、その予兆としてこれらの症状が現れる可能性もあります。

1.睡眠の異変

眠りが浅く、夜中に目覚め眠れなくなったり(中途覚醒)、あるいは予定の何時間も前に目覚めてしまったり(早朝覚醒)という不眠は典型的なうつ病の初期症状です。寝付けなくなること(入眠困難)もあります。
逆にいくら眠っても眠気も疲れも取れず、いくらでも寝てしまう過眠になる場合もあります。

2.食欲や体重の異変

食欲が減退し、空腹を感じても食べようという気持ちが湧かなくなります。無理矢理に胃に詰め込むことはできますが、好物さえもおいしいと思わず、味も分からない、ということもあります。食事量が減るので目に見えて痩せてきます。
逆に食欲が増して食事量が増え、体重が増加することもあります。

3.活動に対する興味や喜びが消える

以前は見ていた新聞やテレビを見なくなったり、熱中していた趣味から離れたり、人付き合いを避けたりなど、さまざまなことへの興味や関心が失われます。
子供やペットがかわいいと思えなくなることや、性欲が失われることもよくあります。

4.気分が沈み、悲しみやむなしさにとらわれる

悲しみやむなしさを常に感じ、幸せを感じることがありません。にぎやかな場所にいても、孤独を感じ気持ちが沈む一方です。表情が暗く、肩を落とし、うつむきがちで、猫背気味になっていることもあります。なぜ落ち込むのか理由が分からないことが多々あります。

5.頭が働かず、ミスが増えた

仕事や勉強に集中できずミスが増えます。本や新聞を読んでも頭に入ってきません。成績が急激に落ちるかもしれません。判断力や決断力が鈍り、優柔不断で「今日の夕食はどうする?」程度の決断すら簡単にはできなくなります。

6.落ち着かず、イライラする

落ち着きがなく、イライラと攻撃的になることがあります。気難しく、短気になります。特に男性や若年層のうつ病でこの傾向が強いです。

7.罪悪感・無力感・無価値観

悲観的で、何でもかんでも「自分が悪かった」「迷惑をかけている」と自分を責め、「もうどうにもできない」「自分には価値が無い」と絶望感を抱くようになります。ぐるぐると悲観的な考えに支配され、それ以上考えることができなくなります。

8.涙もろくなった

うつ病では、ささいなことで泣くようになった、なぜ泣いているのかも分からない、涙が止まらないということがあります。
涙もろさは軽度のうつ病でよく見られますが、重度のうつ病では、泣くことを含めた感情表現全般が難しくなることがよくあります。

9.体のだるさ・倦怠感

疲れ果てて元気がなく、朝布団から抜け出すのもつらいと感じます。身体を動かすのもつらく、動きが緩慢になります。歯磨きや入浴、トイレのような普通ならなんでもないようなことにすら、ため息がもれるほど疲れてしまいます。
必要性を感じながらも活力が湧かずにできなくなっています。以前はできていた普通の行動が、本人にとってはとても疲れる行動になり、結果としてできなくなるというわけです。

10.原因のはっきりしない痛みや身体症状

頭、背中や腰など体の節々が痛むようになります。他にも、肩こり、めまいや、下痢・便秘などの消化器の異常など、身体のあちこちに不調が出ることもよくあります。
これらの身体症状が先に出ることも珍しくありませんが、検査をしても異常が見つかりません。

11.自殺願望・自殺未遂

うつ病の人は、つらさから逃れて楽になりたい、消えてしまいたい、死にたい、と考えるようになります。人生の終焉について考え、身辺を整理しだすこともあります。
直接的に死について口にすることもありますし、自分自身がいなくなった世界について語ることもあります。そういう考えを口にせず、ただ黙って暗い顔をしている場合もあります。
ただし、自殺を考える人は本心から「死にたい」わけではありません。苦しみから逃れたい、生きていることで迷惑をかけている、生きている価値が無い、という考えに支配されてしまっているのです。

うつ病の初期症状の期間

落ち込んだり、気持ちが沈んだりということは、誰にでも起こることで珍しいことではありません。大抵は長くても数日で自然に落ち着き薄れていきます。しかし、上にあげたような症状が、毎日、2週間以上続いているような場合はうつ病の可能性があります。
「これくらいの症状で病院に行ってもいいのかな……」と気になる方は、セルフチェックを試してみてください。

うつ病の初期症状が現れたときの対処法

うつ病は心身が不調を訴え、悲鳴を上げている状態です。
一般に、うつ病は治療開始が遅れるほど、回復にも時間がかかります。うつ病の改善には早期発見と早期治療が大切です。時間の経過はうつ病を深刻化させる要因になります。
症状が苦痛な場合や、日常生活に支障を来している場合は、すぐに受診してください。早期に対処することで、治療も短期間で済む可能性があります。

「うつ病になりかけかな?」と心配な場合も、うつ病の発症を待つ必要はありません。本格的に発症する前の軽いうちなら対処しやすいですし、仮に診察の結果うつ病ではなかったとしても、それであなたの心配が1つ解消します。
「もしかしてうつ病かな?」と心配が消えない場合も、精神科・心療内科を受診してください。

まとめ

うつ病の初期には、睡眠や食欲・体重に異変が起こる、何も楽しめない、気分が沈む、イライラする、疲れが取れない、などのいろいろな症状が心身に現れます。このような症状が毎日、2週間以上続くような場合はうつ病が疑われます。
診察の結果「うつ病じゃなかった」としても、心配が一つ減るわけですから、「うつ病かも」と心配な場合は、まずは医療機関にご相談ください。

渡邊 真也

監修

渡邊 真也(わたなべ しんや)

2008年大分大学医学部卒業。現在、品川メンタルクリニックの統括院長・本院院長兼務。精神保健指定医。

品川メンタルクリニックはうつ病かどうかが分かる「光トポグラフィー検査」や薬を使わない新たなうつ病治療「磁気刺激治療(TMS)」を行っております。
うつ病の状態が悪化する前に、ぜひお気軽にご相談ください。

関連する記事

  • 更新

精神科・心療内科情報トップへ