うつ病の人がとる行動とは? その特徴や対処法

うつ病の人がとる行動とは? その特徴や対処法

あなたの周りにも
うつ傾向の方がいるかもしれない

うつ病は、身体疾患や他の病に比べて、目に見えない内面的な疾患です。
しかし、観察してみると顔の表情や行動などからうつ病の傾向を知ることができます。
具体的には「笑わない、口数が少ない、食欲がない、遅刻や無断欠勤が多い、ミスが増える、紛失や忘れ物が増える」などが挙げられます。または無意識に発している言葉から、うつ傾向の状態などが見分けられる可能性があるかもしれません。身近にうつ病かもと思える人がいる人も、うつ状態の可能性があると自覚している人も一度普段聞いたり、発したりしてる言葉や行動を思い出してみるといいかもしれません。精神疾患はなかなか治りずらい病です。早期発見のきっかけに繋がるように、うつ病の人がとる行動の特徴やうつ傾向がある人が使う4つの言葉や顔の表情・行動の変化を紹介します。

うつ病の人がとる
行動の特徴

うつ病を発症している人に見られがちな行動の特徴があります。
本人も無意識にそのような行動をしていることが多いようです。

職場・仕事中などにみられる行動の特徴

・遅刻や欠勤が増えた
学校や会社に遅刻することが多くなり、また欠勤するようになります。今まではこのようなことがなかった人にみられる傾向です。
・仕事のミスや能率低下がみられる
仕事において、今まではしなかったミスをすることが増えたり、仕事の能率が低下したりなど、思い通りに進まない状況がみられます。
・出社拒否がみられる
会社に行きたがらなくなります。ストレスとなる原因が会社の仕事や人間関係などにある場合が多いようです。

家庭でみられる行動の特徴

・会話しなくなる
口数が減り、自ら会話をしなくなる傾向があります。無理に会話をさせようとするのは逆効果ですので、そっと様子をみましょう。
・日常生活が変化した
例えば、新聞やテレビを見なくなったり、人との接触を避けるようになったりなど、いままで日常的に行っていたことをしなくなる傾向がみられます。

うつ病の傾向がある人が話す
「4つの言葉」とは?

・「不幸」や「絶望」などのネガティブ発現を多用する
自分は不幸である、絶望的だ、おしまいだなどのネガティブな感情表現が、うつ傾向の人には多く見受けられます。これは日頃から落ち込んだ気分のせいで、そういった感情が言葉や表現として現れているといいます。うつ症状のなかで一番わかりやすい言葉であるといわれています。
・「絶対」
うつ病はまじめで几帳面なタイプがなりやすいといわれています。
うつ状態の為、物事への興味と関心が狭くなりがちになるので、「白か黒か」や「0か100」という概念にとらわれます。こういった強い言動を多用することから完璧主義や絶対主義といった思考がある方がうつ病にかかりやすいのかもしれません。
・「~しなければいけない」
ある種の強迫概念にとらわれて、妥協や手抜きが許せません。
理想も高く、現実とのギャップに対応できず、自分にも他人にも融通を効かせることが難しくなるといいます。
厳しい評価や厳しい言葉を投げたり、思い通りにいかないことに苛立ち自身を責めたりすることも特徴です。そして、やがて自分を追いつめてしまい、精神を病むことにつながります。
・「僕は」「私が」「自分からすると」
人称単数形の多用です。この表現は相手への関心・興味よりも、自己の興味・関心が強い表現です。コミュニケーションに問題を抱えやすい傾向があり、うつ病になりやすいと言われています。他人への興味が薄れているという、うつ病の大きな特徴ともいえます。
自分の事だけで思考が止まり、一人称の言葉を多用する場合は要注意です。

うつ病の人は
顔の表情や行動も変化する

うつ病は、言葉にあらわれるだけでなく、顔の表情や行動にも変化がみられます。
例えば、以前に比べると表情が乏しくなり、笑顔がみられなくなったり、遅刻が多くなったり、ミスが目立つようになったりなどです。
このような変化は、本人が意外と気づいていないことがあります。
身近な家族や友人、職場の同僚などがこのような変化に気づいた場合、さりげなく本人に様子を聞いてみましょう。

うつ病の人の
顔の表情の特徴

うつ病を発症している人に見られがちな顔の表情があります。
本人も無意識にそのような表情をしていることが多いようです。
具体的には下記があげられます。

  • 無表情がよくみられる
  • ぼんやりしている
  • 作り笑いしているように見える
  • いつも悲しげな表情
  • 元気な表情がみられない
  • 顔色が悪い など
うつ病の人の顔の表情の特徴
うつ病の人の顔の表情の特徴

うつ病の場合、睡眠障害や食欲の低下などが起こりやすく、体調が優れない状態が続くため、顔の表情に現れることが多いのです。 このような顔の表情の変化がいつも見られるようになった場合は、注意が必要です。身近な人の顔の表情の変化に気づいた時は、そっと声をかけて気にかけてあげることも大切です。

必ずうつ病にかかっているとは
限らないが
注意が必要

「4つの言葉」は恐らくうつ病でなくても普段から使うような言葉ばかりです。
しかし、うつ病はかかってしまうとなかなか治らない病です。言動に少しでも疑問や不安を感じることがあれば、うつ病セルフチェックの活用もおすすめです。

他にもさまざまな症状があるうつ病ですが、早期発見が早期回復につながります。
また、最近ではうつ病かどうかがグラフデータで分かる検査などもありますので、自己診断だけではなく、専門の医療機関への受診をお勧めします。

ストレスやうつ症状について
ぜひご相談ください!

うつ病の的確な検査や
新しい治療を
品川メンタルクリニックで

品川メンタルクリニックではストレスやうつ病の的確な検査を行い、新しいうつ病治療を導入しています。

光トポグラフィー検査

光トポグラフィー検査は、脳の血流量から、うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、健常かを客観的にグラフデータで確認することができます。
従来、医師の問診のみで行う診断を、品川メンタルクリニックでは、光トポグラフィー検査の結果と併せた問診で、より的確な診断が可能になりました。うつ病を早期に改善するには、今の状態を的確に知ることが重要といえます。

状態を的確に知ることが大切です!
うつ病かどうかをグラフデータで診断サポート!

磁気刺激治療(TMS)

品川メンタルクリニックは、磁気刺激治療(TMS)の専門クリニックです。
うつ病は早期発見で早期回復ができる病気です。
うつ病の治療は、抗うつ薬を服用すること一般的とされていますが、抗うつ薬には、副作用が伴います。また、治療期間も長く、心身に負担がかかることもあるといわれています。
磁気刺激治療(TMS)の場合、治療期間は約1ヶ月半~6ヶ月、副作用もほとんどありません。
患者さんの心身への少ない負担を一番に考えた治療ですので、薬の副作用に悩まされている方や抵抗のある方、短期間で回復したい方などに有効な治療です。

短期間の治療が可能です!
薬に頼らない新たなうつ病治療があります!

うつ病の治療は、治療方法の選択も重要です。
ご自身に合った治療方法で、一日も早い回復を目指していきましょう。

初村 英逸

監修

初村 英逸(はつむら ひではや)

2009年大分大学医学部卒業。現在、品川メンタルクリニック梅田院院長。精神保健指定医。

品川メンタルクリニックはうつ病かどうかが分かる「光トポグラフィー検査」や薬を使わない新たなうつ病治療「磁気刺激治療(TMS)」を行っております。
うつ病の状態が悪化する前に、ぜひお気軽にご相談ください。

  • 更新

精神科・心療内科情報トップへ