職場うつ・女性うつ・受験うつ・介護うつ
職場うつ・女性うつ・受験うつ・介護うつ
環境の変化や不安から様々な「うつ病」を引き起こします。
本人も周囲の人も「うつ病のサイン」を見逃さないために、「うつ病」に対する正しい知識を、以下において分りやすく説明させていただきます。
早期発見・早期治療がポイント
一日の大半を職場で過ごす人は、対人関係や仕事の量、質、時間などで多くのストレスを抱えています。職場で働く部下や同僚に、うつ病のサインが見受けられたら、すぐに声をかけてみてください。周囲に迷惑をかけられないという理由や、うつ病のはずはないと、抱え込んでいる人も中にはいます。以下は働く環境で多く見受けられる「うつ病のサイン」です。
このようなサインがあった場合は、無理をさせず「誰だってそうだ」などと非難することは禁物です。まずは心配な気持ちを伝え、ひとりで抱え込ませないようにし、対応が厳しい場合は専門機関への相談を促しましょう。
当院では、うつの相談に多くの方が来院しています。お仕事をしながら通院できますので安心です。
支える側も支えられる側にも良い職場生活が送れるよう、専門医がサポートします。
お気軽にお問合せください。
心よりお待ち申しております。
うつ病の原因として、環境の変化や疲労、不安など上げられますが、女性に特化したうつ病があることはご存じでしょうか。
女性ホルモンに連動した「月経前症候群(PMS)の一症状としてのうつ」、「マタニティ・ブルー」、「更年期障害に伴ううつ」がよく見られます。
また、結婚・出産・昇進といった喜ばしいことでも、環境の変化から、うつを引き起こす原因にもなります。
最近、気分が沈みがちなどうつ病が疑われる症状があれば、ここ2週間くらいの環境の変化を思い出してみてください。
それほど強くないストレスが続く場合も、そのストレスをきっかけにうつ病を発症することもあります。以下は女性うつの可能性がある主な徴候です。
このようなストレスがうつ病の発症率を高めている原因ともいわれます。
女性ホルモン(エストロゲン)の急激な変化によって、脳のバランスが崩れて、うつになりやすくなります。エストロゲンの分泌が出産直後は急減、更年期は減少し、うつ病の発症率は上がります。
少しでも不安がある場合は、早めの治療が大切です。副作用を少なく、身体への影響を極力避けたい場合は磁気刺激治療(TMS)をおすすめします。妊娠中や授乳中の方で薬を飲みたくない場合でも、治療を受けられますので是非ご相談ください。
まずは、お気軽にご相談いただき、原因を知りましょう。
早期発見と治療で早めの回復を一緒にサポートします。
品川本院では女性医師も在籍していますので、ご希望の方はご予約の際にお申し出ください。
お気軽にお問合せください。
心よりお待ち申しております。
受験期は自分の能力を過剰に評価しがちです。そのため、受験勉強で親や自分が期待している結果が得られない場合、ストレスとなり、うつ病を発症することが多く見受けられます。恥ずかしい姿を見られたくない、弱音を吐いているのが情けないなど、自分を責めてしまうと、事態はどんどん悪化していきます。
以下は受験うつの特徴です。本人が気づく変化と、保護者が気づく変化があります。
もしも、2週間以上このような変化が見られた場合は早めの治療をおすすめします。本人の将来のためにも、周りの人のためにも、大切な時期をうつ病に奪われないために、まずはお話できる範囲から専門医へのご相談をおすすめします。
未成年の場合、抗うつ剤は限られた薬しか服用できない為、うつ病を治療することが難しいケースがあります。当院では、薬を服用しない治療を行います。磁気刺激治療(TMS)の専門クリニックです。機能が低下した脳に磁気をあてることで、脳の働きを回復させる新しい治療法です。薬物療法で起こる、副作用の心配がありませんので、未成年の方でも安心です。
また、お子さまだけではなく、保護者の方もお子さまの学歴を他者と比較したり、知らないうちにストレスを溜めこんでいる場合もあります。そんなときは、保護者の方だけでもご相談にお越しいただき、悩んでいることをお話ください。保護者のストレスがお子さまに影響を与えているケースも少なからずあります。まずはお子さまと保護者でお互いの変化に向き合いましょう。
お子さまのより明るい未来のために、当院では、受験うつ治療も受け入れております。最新の治療方法で、最適なサポートをします。
お気軽にお問合せください。
心よりお待ち申しております。
介護うつとは、介護を通しての不安やストレスが原因となります。
内容として、精神的ストレス・経済的負担・肉体的負担・孤独・燃え尽き症候群などがあげられます。また、責任感が強く、まじめで几帳面、完璧主義の方がうつ病を発症しやすいといわれています。
近くに親戚や身内がいない場合
介護者は1人で要介護者の負担を背負い、作業を分担したり、介護について相談できる人がいません。その結果、周囲も介護者も気づかないうちにうつ病が進行してしまうケースがあります。
体力的不安
もし、親の介護となれば、ご自身の年齢もそう若くないケースがあります。
要介護者の身体を支えたりするためには力が必要です。
過労による体調不良から、うつ病を引き起こす場合があります。
経済的負担
介護はお金がかかります。
デイサービスなどの各サービスも家計を圧迫し、介護のためやむをえず離職してしまうと経済的な困窮が大きくなります。
精神的ストレス
この原因が最もうつを発症しやすいといえるでしょう。
専門知識のない中で始まった介護生活。介護に関して勉強したり、理想を追い求めたりするあまり、自身を追い詰めてしまうケースです。
介護は自分1人で行うものではなく、要介護者という相手が目の前にいるため、思い通りにならずストレスをため込んでしまいがちです。
燃え尽き症候群
要介護者が亡くなり、何もかもにやる気を失うケース。
介護の最中にも発症します。頑張りすぎて、心身が限界に達して何もかも嫌になります。
ご自身のストレスを把握する
良いことがあっても喜べない、興味がわかない、重い倦怠感。もしこのような症状があれば「今はストレスがたまっているな」と考えてみましょう。
手遅れになる前に、その都度ストレスを発散できます。
1人で抱え込まず相談する
誰も分かってくれない…、身内が協力的でない…。
もし、このような状態である場合は、専門機関へ頼りましょう。
誰かに話を聞いてもらうだけでも、気持ちは軽くなります。
ゆっくりでいいので、手遅れになる前にご相談ください。重度のうつ病を未然に防ぐことも可能です。
予期せぬ事態にならないよう、少しでも不調を感じることがあれば早めに相談と受診をおすすめします。
クリニックは土日祝、診療しております。 どうぞ、お気軽にご相談ください。
お気軽にお問合せください。
心よりお待ち申しております。
うつ病は「誰がいつなってもおかしくない」と言われるほど、身近な病気です。
不調のサインは、自分ではなかなか気づきにくいものです。
「自分は大丈夫」と思って不調を認めなかったり、「周りに心配をかけたくない」という思いから、誰にも気づかれないように抱え込んだり、苦しい期間を過ごします。
周りの「気づき」がとても重要な鍵になります。
またそれ以上に、ご自身の「気づき」も重要です。
まずは、ゆっくりでいいので、これまで大変だったこと、不安なことや抱え込んでいることをお話しください。
当院は「薬に頼らない」うつ病治療専門のクリニックです。
最新のTMS治療(磁気刺激治療)であなたの人生をより豊かにするためにサポートします。
うつ病は「こころの病」ではなく「脳の病」です。
脳に磁気をあてることで、脳の働きを回復させる、副作用の心配がほとんどない新しい治療法です。
精神科・心療内科への受診の目安は2週間以上のメンタルヘルス不調が続いている場合です。2週間以上、抑うつ気分が続いている、物事に対する興味関心が失われている…
そんな症状がありましたら、お早めの受診をおすすめします。
手遅れになる前に、ご自身のためにも、早期回復をしていきましょう。
お気軽にお問合せください。
心よりお待ち申しております。
ご相談や初診のご予約はお気軽に
うつ病の診断チェック(セルフチェック)をスマホやPCから簡単に行えます。
ご希望の院や日時を選べます。初診の方はWEBからのご予約を24時間受け付けております。
当院や治療内容について、詳しくご紹介している資料を無料でご請求いただけます。