QEEG検査(定量的脳波検査)とは、脳波を可視化する検査です。検査で得られたデータをデータベースと比較することで、統計的な脳の特徴を調べることができます。
こちらではQEEG検査について説明します。
脳が活動すると脳内に微弱な電気が流れます。その電気活動を電極でとらえ、波形として記録するのが脳波検査(electroencephalography:EEG)です。
QEEG検査(Quantitative EGG)とは、脳波を可視化する検査です。脳波検査で得られたデータをデータベースと比較することで、統計的な脳の特性を調べることができます。
欧米では、ADHDや自閉スペクトラム症などの発達障害、うつ病・不安障害・不眠症・耳鳴りなど、さまざまな精神疾患のバイオマーカーとしての研究が近年増加しています。
当院では、ADHDの特徴とされている「前頭から頭頂にかけての中央部」における《シータ/ベータ比(TBR)》に着目します。ADHDでは同部位のシータ/ベータ比が高いことがあげられており、シータ波が多いことが脳の低覚醒を表しているという説があります。
なお、QEEG検査の結果はあくまでも脳の特徴として捉え、この検査単独で自動的に診断することはありません。
眼を閉じてくつろいでいるときに現れる波形です。脳波の基準となります。
目を開けて何かに集中したり、考えごとをしたりしているときに表れやすい波形です。基準であるアルファ波よりも速い波のため、速波とも呼ばれます。
通常は入眠時に現れる波形です。基準であるアルファ波よりも遅い波のため、同じく遅い波形のデルタ波とあわせて徐波とも呼ばれます。子供は覚醒時にも現れますが、成人では覚醒時にはほとんど現れません。
深く眠っているときに現れる波形です。子供は覚醒時にも現れますが、成人では覚醒時にはほとんど現れません。
当院のQEEG検査は、12歳(中学生)以上の方を対象としています。なお、未成年の方はご家族の方と受診してください。12歳未満の場合は、医師の判断でこの検査を受けられない場合があります(診察自体は10歳から可能です)。
QEEG検査を受ける際には以下の点にご注意ください。
QEEG検査は、トレーニングを受けた専門のスタッフが医師の指示を受けて行います。
検査は個室で行いますのでリラックスして受けることができます。
検査全体の所要時間は15~20分程度です。
機器の装着と検査方法の説明
頭部に電極(帽子型の専用センサー)を装着します。スタッフが検査方法をご説明いたしますので、検査方法についてご不明な点などがありましたら、気兼ねなくご質問ください。
機器の装着には5分~10分かかります。
検査開始
検査をお受けいただきます。スタッフの指示に従って検査をお受けください。イスに座り、目を閉じずに安静時EEG(何も刺激を与えずにじっとしている状態の脳波)を6分間測定します。痛みなどはありませんのでご安心ください。
検査終了
検査終了です。
待合室でお待ちください。
電極を付けるためのジェルを使わないドライ電極型脳波計です。
ジェルを使わないので検査後に洗髪の必要はありません。
QEEG検査 |
14,490円(税込) |
---|
※当院は自由診療(健康保険適用外)のため、全額自己負担となります。
この検査は光トポグラフィー検査も同日に行います。QEEG検査を単独で受けることはできません。
何らかの事情で光トポグラフィー検査を受けない場合でも検査料が割り引かれることはありません。
なお、光トポグラフィー検査の結果は、QEEG検査の結果と一緒にお渡しします。
品川本院(電話予約):0120-772-248(電話受付時間 9:00~20:00)
ご相談や初診のご予約はお気軽に
うつ病の診断チェック(セルフチェック)をスマホやPCから簡単に行えます。
ご希望の院や日時を選べます。初診の方はWEBからのご予約を24時間受け付けております。
当院や治療内容について、詳しくご紹介している資料を無料でご請求いただけます。