うつ病治療を続けることが億劫で続けることに不安がある方へ

うつ病治療を続けることが億劫で続けることに不安がある方へ

うつ病治療の実態

わが国においてうつ病の治療に取り組んでいる人は、平成29年厚生労働省の調査によると120万人を超えているといわれています。
うつ病の症状に悩み、通院し始めると「薬物治療」「認知行動療法」などをはじめとして、さまざまな治療法に取り組んでいくことになります。
しかしなかなか思うように改善せず、治療そのものに不信感を持ったり、長期間の治療が億劫になり、不安に感じることが少なくありません。
ここではうつ病治療を続け不安を感じている人に対して、うつ病治療の実態についてお伝えしていきたいと思います。

うつ病はどのくらいで
回復するの?
~「急性期」「回復期」
「再発予防期」とは~

うつ病になると適切な治療が必要になり、回復が見られても悪化しないように予防していかなければなりません。
つまり、うつ病はほったらかしで治る病気ではなく、また治ったとしても再発を繰り返す可能性のある病気なのです。
治療の経過は人によってさまざまで、治療に取り組んでいる人のなかには何年も入院したり、何年も薬を飲み続けている人もいます。
そのような状況のなかで、どうしても焦ってしまったり、自分自身の判断で服薬をやめてしまったりしてしまう人もいるのです。
そのため、うつ病はどのように悪化し、治療に取り組めばどのように回復が見られるのか、そのサイクルを知ることがとても大事になります。うつ病の改善には根気よく取り込むことがとても重要なのです。
うつ病治療の経過について見ていきましょう。

うつ病の「急性期」

うつ病の症状である「不安気分の落ち込み」「意欲の低下」「イライラ」「食欲低下」「不眠」などが見られるようになると、なかなか自分自身の力だけでは症状を改善させることが難しくなってきます。
そのためうつ病の症状で最も辛いこの時期には、一般的には薬物治療を中心として治療が行われます。心と体をゆっくりと休めるようにし、症状の改善を図らなくてはいけません。
急性期は、うつ症状が最も強く出ている時期ですので、薬の効果が出るまでにある程度の期間が必要であり、回復させるためには数ヶ月を要することもあります。
徐々に回復していきますが、その間にも症状が良くなったり悪くなったりを繰り返すこともあります。
そのため一時的に悪化した際には焦ってしまい、「本当にこの治療を続けていていいんだろうか」と迷ってしまう方も少なくありません。
焦らず治療に取り組むことが大事なのです。

うつ病の「回復期」

うつ病治療に取り組んでいると、治療の効果が徐々に現れ始め、症状が少しずつ楽になってきます。
症状が回復して、楽になり始めた時期のことを「回復期」もしくは「継続期」と呼んでいます。
症状が良くなったり悪くなったり繰り返す中で、少しずつ症状は回復しますので、この時期に入ると「もう完全に回復した」「もう薬は飲まなくていいだろう」と自己判断してしまう人がいます。
しかしうつ病は症状が良くなった「寛解状態」に移行したとしても、急に薬や治療をやめてしまうことで再発してしまう可能性がとても高くなってしまいます。
うつ病は再発させてしまうことで、症状がさらに悪くなってしまったり、治りにくくなってしまったりしますから注意が必要です。

うつ病の「再発予防期」

回復期でも無理せずに治療に取り組むことによって、安定した状態を保つことができる「再発予防期」に向かっていくことができます。
この再発予防期は「維持期」と呼ばれることもあり、再発を予防して良くなった状態を維持できるようにしておく期間であると理解しておかねばなりません。
つまり、この時期にも治療や通院が必要であり、完全に回復した状態ではありません。元の状態に少しずつ近づいていると考えておきましょう。
回復したように見えてもまだまだ無理は禁物です。焦らずに再発しないように取り組み、状態の維持に努めなければならないのです。

うつ病治療に効果を感じない!
~「薬物療法」「認知行動療法」
「電気けいれん治療」について~

うつ病の治療は、一般的なメンタルクリニックでは「薬物療法」「認知行動療法」などが積極的に取り入れられています。また、専門的な治療として「電気けいれん治療」があります。
しかし、これらの治療に取り組む人のなかには、「治療の効果を感じられない」と悩んでいる人も少なくありません。
メンタルクリニックの医師から「処方された薬をしっかり飲んで、ゆっくりと休養すれば良くなります」とアドバイスを受けたものの、なかなか効果が実感できないのです。
なぜしっかり治療に取り組んでいるにもかかわらず、効果が現れないのでしょうか。
それぞれの治療法にはメリットもありますが、デメリットも存在します。現在多くのメンタルクリニックで取り入れられている治療法のメリット・デメリットについてお伝えします。

「薬物療法」のメリット・デメリット

「薬物療法」のメリット・デメリット
「薬物療法」のメリット・デメリット

近年、うつ病治療においては、「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」や「SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)」「NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬」など、さまざまな種類の薬が開発され活用されています。
薬物療法でよく用いられる抗うつ薬「SNRI」であれば、脳内に作用し神経伝達をスムーズにすることで、うつ症状を和らげ、意欲を高めることができます。
薬の効果には個人差がありますので、最初は少ない量から徐々に量を増やしていくことになります。 しばらく飲み続けながら薬の調整を続け、効果が表れているのかどうか判断しながら、治療を続けていくことになります。
薬に効果が見られない場合には、別の薬に変更しなければならないこともあります。
効果がなかなか現れず、薬を調整するだけでも数ヶ月から数年かかってしまうこともあります。
長期間服用することで、胃腸障害や頭痛、便秘、眠気などの副作用に悩まされる方も多くいます。
そのため効果が実感できず、勝手に薬をやめてしまう方がいます。
しかし、そのような場合には、うつ症状を悪化させてしまうことが多く、また不眠や不安、吐き気、めまいなど断薬に対する副作用に悩まされることもあります。
抗不安薬や睡眠薬などと併用されることも多く、薬の量が増えるほど副作用に悩まされるリスクも高くなってしまいます。

うつ病の薬が効かない方へ

「認知行動療法」メリット・デメリット

「認知行動療法」メリット・デメリット
「認知行動療法」メリット・デメリット

うつ病の人によく見られる、共通する考え方や性格があります。必要以上に自分にプレッシャーをかけてしまったり、何事においてもマイナス思考に捉えてしまったり、少し悪い方向に向かうと悲観的に考えてしまうなどの傾向があります。
私たちは同じ行動をとっていても、ストレスに感じる人もいれば感じない人もいます。そのためマイナス思考に捉えてしまいがちな人であれば、何事においてもストレスを抱えることになってしまい、うつ病になりやすくなってしまうのです。
認知行動療法では、不安になったり気分を害したりする、ものの見方や考え方を幅広く捉えられるように改善させていきます。
認知行動療法はさまざまな手法がありますが、 医師と一緒に自分自身の行動や考え方を振り返り、考え方の偏りを自覚できるようにしていきます。
そのなかで自分自身の考え方をどのように変化させるといいのか、理解しながら柔軟に対応できるようにしていくものなのです。
しかし、自分の考え方の偏りは自覚できるものの、うつ病の治療としては他の治療法と比較しても即効性はなく、また効果も出にくいと考えられています。
あくまで認知行動療法は、うつ病治療をする人の認知や行動に働きかけるものですので、かなり長い目で見ると効果はあるのは間違いありません。逆に言いますと長期間の療養が必要になりますので、効果を感じる前にやめてしまう人も少なくないのです。
また、うつ病の症状によって意欲が減退していたり、判断力が低下していたりするような状態においても、自分自身の努力を求められることになります。
医師などと面談することによって、自分の考えの偏りを考えていかねばならず、長期間認知行動療法に取り組むことは、なかなか難しいともいわれています。

うつ病の専門的な治療「電気けいれん療法」
メリット・デメリット

うつ病の専門的な治療「電気けいれん療法」メリット・デメリット
うつ病の専門的な治療「電気けいれん療法」メリット・デメリット

うつ病の専門的な治療の一つに「電気けいれん療法」と呼ばれるものもあります。1938年に始まったこの療法は、電気けいれんによって脳の機能を回復させるためのものです。
薬物療法などによってもうまく効果が現れないような場合、この電気けいれん療法は有効性が高いと考えられています。そのためうつ病の重度の人に対して行われる治療法となります。
電気けいれん療法は頭部4箇所に電極を装着し、パルス波と呼ばれる電気刺激を通電させます。
治療を行う人に全身麻酔をかけて身体的な負担を少なくし、骨折などを避けるために筋弛緩剤を使用します。
電気けいれん療法には、「記憶喪失」「健忘」「せん妄」「錯乱」などが長期間続く副作用として多く報告されています。
治療の直前や直後の記憶が一時的に失われたり、最近のいくつかの出来事を完全に忘れてしまうことがあります。その副作用については、治療を受けた人の10人に1人という高い割合で発生しています。
また、せん妄や錯乱などによって、興奮状態となることも報告されています。著しく興奮が強い場合においては、 治療後に麻酔導入薬や鎮静薬などが投与されることもあります。
この電気けいれん療法を受けるには、必ず入院しなければなりません。記憶障害のリスクを高める可能性があるために、短期間で頻回に治療することができません。3週間から6週間の間に6回から12回程度行われることになります。

うつの治療法のデメリットを考えると、他の方法はないかと考えてしまうでしょう。そんな方には、既にアメリカでは一般的なうつ病治療「磁気刺激治療(TMS)」があります。日本でも複数のクリニックが取り入れている新たな治療方法です。

短期間の治療が可能です!
薬に頼らない新たなうつ病治療があります!

うつ病治療の大切さ
~精神科・心療内科に
かかることの重要性~

うつ病を放置するとどうなるの?

わが国でうつ病を治療している人はどんどん増えている状況ですが、 まだまだ世間一般に深く理解されている病気ではありません。
「甘えじゃないのか」
「気にしすぎじゃないのか」
「気分転換すれば治るんじゃないのか」
このように考えられがちで、症状に悩んでいても今まで通り我慢しながらストレスの中で生活している人も多くいます。
しかし、うつ病を一旦発症させてしまうと、意欲や判断力の低下が見られ、頭痛やめまいなどの身体的な症状が現れることもあり、なかなか自分の力では改善させることができません。
そのためギリギリのところまで追い込んでしまい、もうどうしようもない事態にまでなったときに通院し、治療を行ってもなかなか回復しないことが少なくありません。
症状に悩んでいるのであれば早期に精神科・心療内科の専門医に相談することが必要です。

ストレスやうつ症状について
ぜひご相談ください!

うつ病の再発について

うつ病は誰にでも発症するリスクのある病気ですが、一旦発症させてしまうと再発させるリスクも高いことを理解しておかねばなりません。
回復したと思って今まで通りの生活を再開させてしまうと、また以前と同じように再発させてしまうのです。何度も再発させて悩んでいる人も少なくありません。
うつ病は、「心の風邪」と呼ばれることもありますが、風邪のように早く治る病気ではありません。風邪のように誰でもかかりやすい病気です。
むしろ再発リスクが高い分、長期的な視点で治療に取り組まなければなりません。
途中で治療が嫌になって悪化させてしまうことが少なくありませんので、専門医の指示のもと適切な治療が必要なのです。

うつ病の再発の原因とは?

うつ病を再発させてしまう原因の多くに、「自己判断で治療を勝手にやめてしまう」ことがあります。
特に治療の効果が現れてきて、調子が良くなってきたときに、「完全に回復した」と思いがちなのです。
自己判断して指示された薬を勝手にやめてしまったり、通院することを辞めてしまったりすることで、症状が悪化してしまい再発させてしまいます。
うつ病は再発率が非常に高い病気です。
しかも再発させてしまうことで重症化してしまうこともありますので、自己判断で治療を中断しないことがとても大事なのです。
自己判断での治療の中止の原因のひとつとして、現在の治療が合っていない場合もありますので、医師の指示をしっかりと守り、相談しながら治療に取り組むことが必要です。

現在のうつ病治療に
不安を感じたら
品川メンタルクリニックに
ご相談を

現在、メンタルクリニックや心療内科にてうつ病治療に取り組んでいるにもかかわらず、なかなか効果が現れなくて悩んでいるという人であれば、ぜひ品川メンタルクリニックにご相談ください。
一般的なメンタルクリニックや心療内科での治療は、手軽に受けることができるメリットはありますが、効果がなかなか出なかったり、長期的な治療が必要になったり、副作用に悩まされたりといったデメリットも大きく存在します。
品川メンタルクリニックでは、他院でのうつ病治療に不安を感じている方が、多く受診されています。悩みとなっている精神症状を軽減させるために、新しい治療法「磁気刺激治療(TMS)」に取り組んでいます。
「磁気刺激治療(TMS)」は副作用の心配がなく、抗うつ薬での治療と比べ比較的短期間で効果を実感できます。
うつ病の改善は、早めの発見・治療がより早い解決方法です。「磁気刺激治療(TMS)」であれば、12歳以上(中学生)から治療が可能です。うつ病のつらい症状で悩んでいるのであれば、ぜひ、品川メンタルクリニックにご相談ください。
※診察は10歳以上から受けられますが、TMS治療が対象かどうかは医師の判断になりますのでご了承ください。

短期間の治療が可能です!
薬に頼らない新たなうつ病治療があります!

初村 英逸

監修

初村 英逸(はつむら ひではや)

2009年大分大学医学部卒業。現在、品川メンタルクリニック梅田院院長。精神保健指定医。

品川メンタルクリニックでは、うつ病かどうかが分かる「光トポグラフィー検査」や薬を使わない新たなうつ病治療「磁気刺激治療(TMS)」を行っております。
うつ病の状態が悪化する前に、ぜひお気軽にご相談ください。

  • 更新

精神科・心療内科情報トップへ