60代におけるストレスやうつ病について~定年後は充実した日々を過ごしましょう~

60代におけるストレスやうつ病について~定年後は充実した日々を過ごしましょう~
60代におけるストレスやうつ病について~定年後は充実した日々を過ごしましょう~

60代になると、仕事をしている人の多くは退職を迎えることになります。
仕事を生きがいにしていた人にとっては、仕事をしない生活がストレスになってしまうことがあります。
地域の行事に参加したり、地域福祉に取り組んだりなど、また新しい生きがいを見つける人も多いのですが、仕事がなくなったことによって人間関係が希薄になってしまう人も少なくありません。
それまで仕事がストレスの一つと感じていたとしても、意外にそれが生きがいになっていたということも珍しいことではないのです。
また身体の衰えを感じることも多くなります。
病気になってしまったり、病気がきっかけとなって介護が必要になってしまったりすることもあります。
衰えてくる心身に不安を感じてしまい、うつ病になる人が多くなるのも60代の特徴であると言えるでしょう。

60代の男性・女性に多い
ライフイベントから起こりうるストレス

60代は、多くの人が定年退職という人生の節目を迎えます。
長年に渡る会社での生活から、自宅への生活へと大きく環境が変化します。
生活スタイルや人間関係など、今まで当たり前だったことが目の前からなくなり、
ほっとする反面、心にぽっかり穴が空いてしまったような気持ちになる方もいるでしょう。
充実した60代を過ごすためにも、現在のストレス状態を把握し、ライフスタイルを見つめ直してみましょう。

60代の男性に多いストレスとは

  • 定年退職を迎えて日々のやりがいがなくなってしまう
  • 人と関わる機会が少なくなってしまう
  • 健康に対する不安が大きくなる

60代の男性の多くは、この年代で退職を迎える人が多くなります。
退職を迎えても非正規雇用などで仕事を続けるという人も少なくないのですが、自身の役割がなくなってしまったと感じてしまいます。
また退職してしまうことによって、それまでの人間関係に変化が起きてしまい、人と関わる機会自体が少なくなってしまいます。
会社一筋だった人にとっては、声をかけてくれる人がいなくなり、頼りにしてくれる人もいないと、急激に寂しさを感じてしまう瞬間でもあるでしょう。
その寂しさが積み重なってしまうと、自分は社会に必要とされていないと感じてしまうことも多くなります。
また今までよりもさらに健康上の問題が起こります。病気になりやすくなってしまい、大きな病気を引き起こしてしまうこともあります。
そのような状況から自身の健康に自信を持てなくなってしまう年代と言えるでしょう。

60代の女性に多いストレスとは

  • 自身の老いを感じるようになった
  • パートナーの病気や死別でつらい
  • 高齢の親を介護するようになった

60代の女性においては、自身の老いに対して強くストレスを感じるようになります。
女性においても男性と同様に、60代になると定年を迎えることが多くなります。経済的な基盤を失うことによって、大きな不安となってしまうのです。
また病気を引き起こすことも多くなりますし、病気ではないにしても心身の衰えを感じる機会が多くなりますので、それだけでも大きなストレスになってしまいます。
眠りが浅くなってしまい、眠っても疲れが取れないようになってしまうことがあります。また運動量の低下から足腰が弱ってしまい、転倒して骨折するような場面も増えてきます。
さらに配偶者やパートナーが病気になってしまうことや死別を迎えることもあります。
高齢者の親に介護が必要となり、介護によるストレスによってうつ病を引き起こしてしまうことも少なくありません。

60代のストレス予防対策や解消法

60代のストレス予防対策や解消法
60代のストレス予防対策や解消法
  • 食事・睡眠・休養など生活リズムを大事にする
  • スポーツや運動で体を動かすようにする
  • 家族やパートナー、友人などと会話する機会を持つ
  • 趣味や習い事などに参加する
  • かかりつけ医を持って積極的に相談する

60代になるとライフスタイルだけではなく、心身の衰えも自覚するようになりますから、健康に対して十分に取り組んでいくことが大事です。
食事の栄養バランスや毎日の睡眠など生活リズムを大切にします。これらが今後の健康的な生活に大きな影響を与えるものになるからです。
定年を迎えるようになると身体を動かす機会が少なくなります。そのため日頃から適度に身体を動かす機会を設けるようにしておかねばなりません。

また人と接する機会が少なくなりますので、気心知れた友人と接する機会を持ったり、退職を機に地域の自治会などに参加したりするなどに取り組んでみることもおすすめです。
新たな趣味を持つことや、自治体が開催している健康教室や講座、教室などに参加することも一つの方法でしょう。

さらに健康に関することを気軽に相談できるかかりつけ医を持っておくことも大事です。
大きな病気がないとしても、定期的に健康診断を受けるなどチェックするようにしておきましょう。
それでも気になる症状が続いているという人であれば、まずはうつ病のセルフチェックに取り組んでみることが大事です。

60代のうつ病セルフチェック

60代のうつ病セルフチェック
60代のうつ病セルフチェック

60代になると生活上の変化も大きくなり、また心身の衰えも感じることから、ストレスを感じる機会がとても多くなります。
そのため60代にはうつ病を発症させてしまうケースが多くなってしまいます。
それまでストレスには強いと感じていた人であっても、60代になって初めてうつ病を発症してしまうことが少なくありません。
うつ病のセルフチェックはとても重要なことなのです。

下記のような症状はありませんか?

  • 最近とても疲れやすくなり、調子が悪いこと多い
  • 妄想するようになった
  • 家事をするのが億劫でしんどい
  • 物忘れが50代に比べてひどくなった
  • 50代に比べて物事への興味がなくなった
  • 老後がとても不安に感じる
  • 体が思うように動かせなくなってきた

気になる症状が続いている場合においては、できるだけ早く適切な治療に取り組むことが必要です。症状が長引くほど、治りにくくなってしまうのです。
うつ病は「気の病」や「自身の甘え」ではなく、脳の働きが弱まってしまう病気です。
そのため必ず治療が必要であるという自覚が必要なのです。
日常的なストレスは、うつ病の引き金になります。
ストレスがきっかけとなって脳の神経伝達物質の働きが弱まってしまい、うつ病の原因となってしまうのです。
うつ病の症状が現れている場合には、決して安易に考えるのではなく、症状が軽いうちに治療に取り組むようにしなければなりません。
もし抑うつ症状を常に感じていたり、不安が強かったり、休んでも疲れが取れなかったり、なかなかぐっすり眠れない状態が続いているのであれば、うつ病を疑うようにしましょう。
世界保健機構(WHO)がつくった国際疾病分類(ICD-10)によるうつ病の診断基準の30秒でできる「うつ病のセルフチェック」がありますので、気になる方はこちらもぜひチェックしてみてください。

もし、気になる症状がみられるのであれば、速やかに心療内科や精神科を受診することが適切です。

ストレスやうつ症状について
ぜひご相談ください!

60代に多いうつ病の傾向

60代に多いうつ病の傾向
60代に多いうつ病の傾向

60代でのうつ病の傾向をみていると、今までにうつ病の既往がなかった人でも、発症してしまう場合があります。
特に定年退職してやりがいを失ったり、病気をして心身の衰えを感じたり、身近な人が亡くなったりすることがきっかけとなることがあるのです。
65歳以上の老年期のうつ病を「老年性うつ(高齢者うつ)」と呼ばれており、このような環境の変化や体調の変化には十分注意する必要があります。
風邪一つひいたことがないといった健康自慢の人であっても、60代を迎えてうつ病を発症したというケースも珍しいことではありません。
特にうつ病の性格傾向として、生真面目であったり、責任感が強かったり、完璧主義である人に多いと言われています。
多くの物事を抱えてしまったり、人からの依頼を断れなかったりすることによって、ストレスとなってしまうのです。
また「自分は楽天的だから」といってもうつ病にならない訳ではありません。
環境や体調の変化が起きた場合には、注意して過ごすようにしなければなりません。
気になる症状が続いているという場合であれば、うつ病の可能性もありますので、早期発見・早期治療によって、早期にうつ病を改善させましょう。
大事なことは、早く症状に気付き、早く適切な治療に取り組むこと。
安易に放置してしまった場合、うつ病が重症化してしまう可能性もあります。治療に取り組んでも、改善しにくくなってしまいます。
また、年齢的にも認知症を発症している場合もありますので、「何かおかしい」と気になる症状に気付いたのであれば、早めに受診しましょう。

ストレスやうつ症状について
ぜひご相談ください!

60代のうつ病治療で大事なことは

  • 生活リズムを意識して生活するようにする
  • 体調面で気になることはかかりつけ医に相談するようにする
  • 服薬や通院など指示されたことは守るようにする

60代でうつ病を発症する人が増えています。
心身の衰えを感じる時期です。老いを自覚しながら健康的な生活に取り組んでいくことが大事な年代であると言えるでしょう。
うつ病治療で最も大事なことは、生活リズムを大事にするということです。
夜更かしをせず、早寝早起きができるように工夫し、3食しっかり摂るようにします。ウォーキングなど適度な運動を取り入れることも健康維持にはとても大事です。
少しでも気になることがあれば、かかりつけ医に相談するようにしましょう。
また服薬や通院は、かかりつけ医から指示された通りに取り組んでいくことが、早期回復の最も近道となるものです。
うつ病治療は長期戦になることもあります。そのため独自の判断で服薬や通院をやめてしまうことがないように取り組むことも大事です。

ストレスやうつ症状について
ぜひご相談ください!

品川メンタルクリニックは
身体に負担をかけない治療に取り組んでいます

品川メンタルクリニックでは、新しいうつ病の新しい治療法「磁気刺激治療(TMS)」に取り組んでいます。
うつ病は脳の病気です。「磁気刺激治療(TMS)」では、脳に直接刺激を与えて、脳の働きを活発にさせながら改善を目指します。
品川メンタルクリニックなら、品川本院は夜8時まで、梅田院は夜7時まで診療が可能です。
しかも土日祝日でも同じ時間で診療可能ですから、ご自身のペースで安心して通院が可能です。

新しいうつ病治療
「磁気刺激治療(TMS)」について

品川メンタルクリニックでは、うつ病の新しい治療法「磁気刺激治療(TMS)」に取り組んでいます。
「磁気刺激治療(TMS)」は、脳内の機能が低下している箇所に直接磁気刺激を与え、脳の働きを活性化させることができます。
60代の治療はもちろんのこと、未成年(12歳以上の中学生から)や妊産婦などへの提供も可能である安全な治療法です。
副作用もほとんどありませんので安心して治療に取り組めます。
一般的なうつ病治療は、薬物を活用して取り組むことになります。
しかし薬剤の調整は難しく、効果が現れるまでに時間がかかってしまったり、副作用が現れたりします。
磁気刺激治療(TMS)の改善効果は、薬物治療よりもかなり早く現れる特徴があります。一週間程度で効果を実感できる人も少なくありません。
すでに別の心療内科や精神科のメンタルクリニックで薬物治療を受けている方であっても、並行して治療に取り組むことができます。
なかなか薬物治療の効果が現れない、セカンドオピニオンを受けたいという方であれば、ぜひご相談ください。
※診察は10歳以上から受けられますが、TMS治療が対象かどうかは医師の判断になりますのでご了承ください。

短期間の治療が可能です!
薬に頼らない新たなうつ病治療があります!

うつ病の診断サポート
「光トポグラフィー検査」

品川メンタルクリニックでは、うつ病の診断サポートとして「光トポグラフィー検査」を導入しています。 「光トポグラフィー検査」では、脳の状態をデータ化することできます。本当にうつ病なのかどうか、医師の問診とあわせてうつ病であるかどうか診断しています。 一般的な心療内科や精神科では、主治医の問診だけでうつ病の診断を行います。 しかしうつ病の診断はとても難しく、似た症状の精神疾患と誤診して薬剤を処方していることが起こっています。 誤診して処方された薬では飲み続けていても、うつ病に対する効果が現れることはありません。

現在、心療内科や精神科で治療に取り組んでいて、なかなか効果が現れないという方については、ぜひ的確なうつ病診断を行っている当院までご相談ください。

状態を的確に知ることが大切です!
うつ病かどうかをグラフデータで診断サポート!

60代が通いやすい!品川メンタルクリニック

品川メンタルクリニックでは、60代の方でも安心して通院治療ができるように、さまざまなサポートを提供しております。

1.品川本院は夜8時(梅田院は夜7時)まで診療
2.土日祝日も診療
3.最寄り駅から徒歩5分圏内
4.商業ビル内なので人目が気にならない
5.品川本院は女性医師が在籍

また、心身共に老いを感じやすい年代ですので、出来る限り身体への負担なく治療が進められるよう、お一人おひとりのライフスタイルやご状態を考慮しながら行っています。

ストレスやうつ症状について
ぜひご相談ください!

初村 英逸

監修

初村 英逸(はつむら ひではや)

2009年大分大学医学部卒業。現在、品川メンタルクリニック梅田院院長。精神保健指定医。

品川メンタルクリニックはうつ病かどうかが分かる「光トポグラフィー検査」や薬を使わない新たなうつ病治療「磁気刺激治療(TMS)」を行っております。
うつ病の状態が悪化する前に、ぜひお気軽にご相談ください。

関連するページ

  • 更新

精神科・心療内科情報トップへ