うつ病と糖尿病について

うつ病と糖尿病について
うつ病と糖尿病について

糖尿病の患者さんは、そうでない人に比べるとうつ病になりやすいと言われています。
糖尿病の患者さんは、食事制限や生活習慣の見直しなどでストレスがたまりやすくなります。一時のメンタルヘルス不調であれば問題ないですが、長引く場合はうつ病を併発している可能性を考えてみることも、大切です。

うつ病と糖尿病の関係

うつ病と糖尿病の関係
うつ病と糖尿病の関係

厚生労働省「e-ヘルスネット 糖尿病とこころ」の、これまでの調査によると糖尿病の約30%にうつ症状があるといわれ、糖尿病とメンタルの問題が重要視されるようになっています。糖尿病は、食事制限など自己管理が求められ、長引くストレスがうつ病を併発するのではないかと考えられています。
また、うつ病を併発すると糖尿病も悪化するという悪循環にも陥りやすく、双方の発症はかなり深刻な状態といえるでしょう。
うつ病を併発すると、気分が落ち込み、意欲の低下、運動不足となり、自己管理も難しくなります。
また、糖尿病によってうつ病を併発している場合、半数以上の患者さんは、自分自身で「うつ病」に気付いていないため、うつ病の発見が遅れる場合もあります。
うつ病を併発している状態だと、治療の効果を期待することができなくなり、糖尿病治療への関心がなくなり、逆に喫煙やアルコール量などが増えて、悪循環に陥りやすくなるようです。血糖コントロールが順調だった患者さんが、急激に悪化した場合は、精神状態にも何らかの負担があると思われますので、早めに専門機関への受診をおすすめします。

うつ病は早期発見すれば
早期回復が可能です!

糖尿病とうつ病の
理解を深めましょう

糖尿病は、インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、血糖値の上昇を抑える働き(耐糖能)が低下してしまうため、高血糖が慢性的に続く病気です。
重症化すると、血液中の糖があふれ出ることで甘い匂いがするためその名がついたと言われています。糖尿病には1型糖尿病と2型糖尿病があります。

糖尿病1型

糖尿病1型
糖尿病1型

糖尿病1型は、膵臓のβ細胞が壊れてしまい、インスリンが全く分泌されなくなり、インスリンを体外から補給しないと生命に関わるため、インスリン注射が欠かせない病態です。発症の原因は未だ不明とされています。子供や若い人に多く、痩せ型であることがあり、ケトアシドーシス*を起こしやすく、体のさまざまな働きが低下し、重症になると昏睡状態に陥ることもあるようです。

(*ケトン体が血中に増え、血液が酸性化してしまう状態)

糖尿病2型

糖尿病2型
糖尿病2型

糖尿病の多くは2型であるといわれています。
遺伝的要因に過食や運動不足などの生活習慣が重なって発症します。自覚症状がないので、健康診断や生命保険加入時に発見されることがよくあるといわれています。
中高年に多く、特に太った人に多いため遺伝的体質に肥満などの要因が加わると発症しやすくなるようです。

糖尿病の治療には食事や運動、薬物療法、インスリン注射などが適切とされています。毎日の自己管理が億劫に感じ、時に治療を投げ出したくなるようなストレスを感じることが、うつ病や不安症のリスクを高めるといわれています。

糖尿病により、うつ病を併発してしまったら
どうなる?

血糖コントロールが困難になり、過食やアルコール摂取などが増え、意欲の低下などうつ症状が出始めたら、早めに精神科や心療内科の受診をお勧めします。
糖尿病により、うつ病を併発した場合、次のような状態に注意する必要があります。

  • ・意欲の低下や不眠などのうつ病の症状がみられます。

    そのため、通院や定められた治療が継続困難となり、糖尿病に必要な治療が行えなくなる場合があります。

  • ・合併症といわれる、重篤な症状が進行しやすくなります。

    うつ病により、合併症の進行が早まったり、インスリンの効果が薄れてしまったりするようです。高血糖や低血糖を繰り返すうちに、医療機関を受診することが増え、治療費の負担が増加する可能性もあります。

  • ・これまでの生活のリズムが乱れやすくなります。

    食事毎にインスリン注射をする必要があり、血糖値の測定は毎回かかせません。
    これらの原因が積み重なり、うつ病を発症し、生活のリズムが崩れやすくなってしまうこともあるようです。

うつ病により、糖尿病の治療が困難になってしまうと、深刻な場合は生命の危機もありえます。なるべく糖尿病治療の負担にならない、うつ病治療を選択することが重要といえます。

品川メンタルクリニックでは、
心身への負担が少ない
新しい治療を行っています

うつ病かどうかが分かる
「光トポグラフィー検査」

脳の血流量からうつ病・双極性障害(躁うつ病)・統合失調症・健常の4パターンの結果をグラフデータ化する検査があります。
従来、医師の問診のみで判断されてきたうつ病を、医師の問診に光トポグラフィー検査の結果をあわせることにより、より的確な診断が可能になりました。
詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

状態を的確に知ることが大切です!
うつ病かどうかをグラフデータで診断サポート!

ストレスとうつ病の新しい治療法
「磁気刺激治療(TMS)」

品川メンタルクリニックは、薬に頼らない新たなうつ病の治療方法、磁気刺激治療(TMS)を専門とした治療を行います。うつ病は一般的に抗うつ薬を処方され、カウンセリングなどで改善を試みます。しかし、抗うつ薬には副作用が伴い、糖尿病との治療と併せると、心身の負担も増加する可能性があります。
抗うつ薬の副作用にお困りの患者さんや、抵抗のある患者さんに磁気刺激治療(TMS)が選ばれています。磁気刺激治療(TMS)は、ほとんど副作用がなく、機能低下した脳に磁気をあてることにより、脳の働きを回復へ促すことでうつ病を改善する治療です。
心身に負担をかけない治療方法で、負担を軽減していきましょう。

短期間の治療が可能です!
薬に頼らない新たなうつ病治療があります!

初村 英逸

監修

初村 英逸(はつむら ひではや)

2009年大分大学医学部卒業。現在、品川メンタルクリニック梅田院院長。精神保健指定医。

品川メンタルクリニックはうつ病かどうかが分かる「光トポグラフィー検査」や薬を使わない新たなうつ病治療「磁気刺激治療(TMS)」を行っております。
うつ病の状態が悪化する前に、ぜひお気軽にご相談ください。

精神科・心療内科情報トップへ