クリニック案内

診療について
「一日中、気分が沈む」「最近、寝つきが悪い」「疲れがとれない……」「ストレスがひどい」など、身体や心の不調を感じている方は少なくありません。
以下のような不調はありませんか?
- 気分が落ち込む
- 趣味が楽しめなくなった
- 何をするのもおっくうに感じる
- 人と会うのを避けるようになる
- 涙もろい、涙が止まらない
- 不安が大きくて苦しい
- なかなか眠れない、途中で目が覚めてしまう
- 朝起きられない、日中に居眠りする
- 食欲がない、食事がおいしくない
- 詰め込むように食べてしまう
- 悪い考えが止まらない
- 勉強・仕事や会話などに集中できない
- 死ぬことを考えたり、死にたいと思ったりしてしまう
このような症状がいくつも数週間続き、日常生活に支障が出ている場合は、うつ病などの可能性があります。
品川メンタルクリニックでは、TMS治療(磁気刺激治療)を中心としたうつ病治療を提供しております。TMS治療は、うつ病治療としては治療期間が短く、副作用がほとんど無いことが大きな特徴です。
うつ病の治療法は薬物療法だけではありません。薬が効かない、副作用がつらい、続かないからといって改善をあきらめる必要はありません。
うつ病は早期発見・早期治療が非常に大切です。受診の遅れが重症化や慢性化につながる可能性がありますので、不調を感じているなら、早めに精神科・心療内科を受診してください。
一人で苦しむ必要はありません。
当院の特徴
当院は、安心して検査や治療を受けていただき、あなたの「治したい!」という気持ちを一緒にサポートいたします。
-

JR品川駅近くで、首都圏・新幹線沿線から通いやすいです。
-

土日も診療していますので、ライフスタイルに合わせて通院できます。
-

夜19時までの診療だから、仕事帰りや学校帰りにも通えます。
-

プライバシーに配慮し、診察室・治療室は完全個室です。
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00~19:00 | ○ | 休診 | 休診 | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ |
- 祝日と休診日(火曜・水曜)が重なった場合は休診とさせていただきます。
- 土日祝は診察が特に混み合いますので、ご希望の場合はお早めにご予約ください。
クリニック概要

| 名称 | 品川メンタルクリニック |
|---|---|
| 診療科目 | 精神科・心療内科 |
| 所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-6-3 シントミビル5F |
| 電話 | 0120-772-248 9:00~19:00(通話無料) |
| 院長 | 渡邊 真也 |
アクセス
写真付き道案内
「JR品川駅港南口」からのアクセスをご案内します。
-

JR品川駅の中央改札または北改札を出て、港南口方向へ進みます。
中央改札から出た場合は、中央改札を背に右側に、北改札から出た場合は、北改札を背に左側にお進みください。 -

そのまま通路をお進みください。
-

左右に新幹線乗り場が、前方上に「アトレ品川」が見えてきます。引き続き、まっすぐ港南口へお進みください。
-

港南口を過ぎるとエスカレーターが見えてきます。エスカレーターか脇の階段を降ります。
-

広場に出ますので、そのまま直進します。
-

正面の道路へ入ります。
-

道沿いに進むと、十字路の右前方にセブンイレブンが見えてきます。手前の十字路を、右へ曲がってください。
-

右折すると右手(セブンイレブンの対面)にシントミビルの入口があります。ビル内のエレベーターで5Fへ上がると受付です。
院内のご案内
当院はJR品川駅港南口から徒歩3分、シントミビル5Fにて診療しています。
少しでも雰囲気が伝えられるように、院内の様子をお見せいたします。
-

初診の受付は5Fです。受付カウンターは、プライバシーに配慮し、受付と会計を仕切っています。全体に白を基調とした清潔感のある内装です。
-

待合室のイスは、さわやかなブルー系で統一されています。大型テレビが設置され、ゆったりと過ごせます。
-

診察室は全て完全個室です。周りを気にせずに安心してご相談できます。
-

リラックスして医師とお話しできるように、診察室はシンプルにまとめています。


品川メンタルクリニックはうつ病かどうかが分かる「光トポグラフィー検査」や薬を使わない新たなうつ病治療「磁気刺激治療(TMS)」を行っております。
うつ病の状態が悪化する前に、ぜひお気軽にご相談ください。
関連する記事
-

精神医学と心理学
うつ病になりかけの兆候(サイン)~初期症状への対処法~
夜中に何度も目覚めたり、どうしようもない悲しみやむなしさに襲われたり、身体に痛みを感じたり、わけもなく涙が出たり──これらの症状は、うつ病になりかけのサインかもしれません。うつ病のサインとなる、初期に現れやすい症状と対処法を解説します。
-

精神医学と心理学
抗うつ薬は飲まない方がいい? 副作用や特徴の比較
《抗うつ薬(抗うつ剤)》は、うつ病の薬物治療の主役であり、改良されて治療効果も高まる一方で、副作用や離脱症状のような短所もあります。抗うつ薬の効果、主な副作用や離脱症状、薬物治療以外のうつ病治療などについて解説します。
-

精神医学と心理学
趣味が楽しめなくなったのはうつ病のせい?
《アンヘドニア(無快感症・快感消失)》は、かつて楽しんでいた趣味や活動に対し、楽しみや喜びを感じられなくなる症状/状態のことで、うつ病患者の7割にみられます。無快感症の意義や原因、治療法などについて解説します。
-

精神医学と心理学
頭がぼーっとモヤモヤする『ブレインフォグ』はうつ病の症状?
《ブレインフォグ》は、頭がぼーっとモヤがかかった感じで、記憶力や集中力が低下する、好ましくない精神状態です。睡眠不足やストレス、うつ病などによって引き起こされ、仕事や勉強のパフォーマンスが低下する、この状態の症状、原因や対処法について解説します。





