「春」に多いうつ病~季節や環境の変化には注意が必要~

「春」に多いうつ病~季節や環境の変化には注意が必要~
「春」に多いうつ病~季節や環境の変化には注意が必要~

寒い冬が落ちついてくるのを感じると桜が咲く季節となり、新しい生活が始まるという人も多いのではないでしょうか。
春は暖かくなってきて過ごしやすくはなってくるものの、環境が急激に変化する時期でもあり、この時期にストレスを抱えてしまう人は少なくありません。
異動や転勤、引越し、新入学、天候、花粉症など、春は一年を通してもみても多くの変化が訪れる時期であることが分かります。
そのためこの時期にうつ病を発症する人が多くいます。ここでは、「春」に多くみられるうつ病について取り上げていきます。

春にうつ病が発症しやすい理由

春の環境の変化に大きなストレスを抱えてしまうと、それがもとでうつ病を発症する人がいます。

「5月病」と呼ばれるものは、大きなストレスを抱えることによって見られる症状のことを指しています。
ではどのような要因によって春にうつ病を発症させやすいのか見ていきましょう。

仕事や学校の変化

春になると新しい生活を始める方がたくさんいます。
新たに就職して、4月から仕事が始まるという人、部署異動などで、4月から転勤になる人などもいるでしょう。
新入学や新学期によって、はじめて顔を合わせる人たちと学校生活を共にしていくことになるという人もいることでしょう。
新しい生活になるとどうしてもそれがストレスになってしまうことがあります。新しい場所で結果を求められているような場合であれば、なおさらです。

天候の変化

寒い冬が過ぎ、春に向かうと少しずつ暖かくなってきます。衣類も春ものへと変わり、季節の変化を実感するようになります。
しかしまだ春先では寒い日も多く、春ものの衣類では寒さを感じることも少なくありません。また日中は暖かく感じても、夜になればとたんに冬に戻ったかのように寒く感じることもあります。
そのような寒暖差が心身に大きな負担を与えてしまいます。

生活環境の変化

春になると新しい環境で生活をスタートさせることが多くなります。転勤や新入学などによって、引越ししたり一人暮らしを始めたりする人もいるでしょう。
新しい生活には希望もありますが、その反面、不安に感じることも多くなります。慣れない環境の中で生活することは、大きなストレスとなってしまうこともあるのです。

天候や環境の変化で
自律神経が緊張状態に

春は暖かくなり気持ちの良い季節ですが、天候と環境の変化が大きい時期ですので、注意して過ごすことが大事です。
朝晩の寒暖差などによって心身に負担をかけてしまうことは、自律神経の働きに大きな影響を与えます。暖かい状態から急激に寒くなってしまうと、自律神経が緊張状態となってしまい、体調を崩しやすくなってしまいます。
また生活環境の変化によって不安感が大きくなってしまうと、常に緊張感の中で生活し続けなければなりません。すると自律神経をリラックスさせることができないようになってしまい、集中力の欠落や意欲の低下、イライラなどの症状を引き起こしてしまうことがあります。
新しい生活にある程度の緊張感も必要ですが、緊張が過剰になってしまうと、うつ病が発症しやすい状態になってしまうのです。

春にうつ病を発症させない
過ごし方

春にうつ病を発症させないようにするには、緊張状態を緩和させ、リラックスして過ごすことが大事です。リラックスするために、効果的な過ごし方についてお伝えしましょう。

ストレス解消

ストレス解消
ストレス解消

日々ストレスに感じることは、うまくコントロールしていくことが大事です。
環境によっては、どうしても緊張感の中で過ごす時間が増えてしまうことは仕方がありません。しかしその緊張状態がいつまでも続かないように工夫することが大事です。
気分転換できる趣味を持つことや適度な運動、リラックスして入浴するなど、気持ちを切り替えることができるような時間を持つようにしましょう。

天候の変化に注意する

春になると衣類が春ものに変わりますが、寒暖差には十分注意して過ごすようにしましょう。まだまだ朝晩は寒い日が多いので、体を冷やさないようにすることが大事です。
毎日の温度変化に適応できるように、衣類で温度調節ができるようにしておきましょう。冷え対策として、ストールやカーディガンなど脱着できるものを持っておくといいでしょう。

睡眠や栄養に気をつけて

睡眠や栄養に気をつけて
睡眠や栄養に気をつけて

春になると日照時間の変化から、睡眠にも大きな影響を与えます。
睡眠不足になってしまうと、体調を崩しやすくなり、集中力が低下しイライラするようになりますから、夜更かしせずにしっかりと睡眠を取るようにしましょう。
またバランスのよい食事を摂ることも大事です。栄養は自律神経の働きを助けてくれるものですので、健康維持のためには欠かせません。

花粉症にも注意

花粉症にも注意
花粉症にも注意

冬から春にかけて、スギをはじめとした花粉の飛散量が多くなります。花粉症の人にとっては、とても辛い時期となります。
花粉症の症状は大きなストレスとなりますし、それがもとでうつ病になってしまう人も少なくありません。毎年花粉症の症状が出る人は、早めに治療しておくなど対処することが大事です。

頑張りすぎない、我慢しすぎないことも大切です。

うつ病は環境の変化が影響して発症する場合もあります。
春はさまざまな新しい出来事があります。いつも以上に張り切って、気付かないうちに疲れを溜め込んでしまうことも多いようです。気構えず、いつも通りの生活を心がけましょう。
それでもストレスのコントロールがうまくいかない場合や、悩み事を周囲に相談しにくい場合などは専門機関に頼りましょう。1人で悩むよりも、解消しやすくなります。

渡邊 真也

監修

渡邊 真也(わたなべ しんや)

2008年大分大学医学部卒業。現在、品川メンタルクリニック院長。精神保健指定医。

品川メンタルクリニックはうつ病かどうかが分かる「光トポグラフィー検査」や薬を使わない新たなうつ病治療「磁気刺激治療(TMS)」を行っております。うつ病の状態が悪化する前に、ぜひお気軽にご相談ください。

関連する記事

  • 更新

精神医学と心理学トップへ